雲母

岩石の種類の一つで「雲母」というのをご存じだろうか。

薄い層が積み重なって、一つの岩石を作っているものだ。

その薄い層の一枚には、10年、100年が凝縮される。それは、100万、1000万の命であるのかもしれない。

 

わたしたちは、人とは何か、と問い続けてきた。哲学の問題でもあり、宗教の問題でもある。答えは出ているのかもしれないが、いまだ、広く共有されてはいない。

 

間もなく、平成から令和へと変わるという。

雲母の層の一枚が加わる。

 

 

 

 

 

イチミサンザン

なに、今日の夕方いつものスーパーでの買い物です。

今夜の夕食のカレーのルーとカミさんのためのヨーグルトとビスケットを買ってレジに行ったら、1333円です、といわれ、おもわず「イチミサンザン」ですか、と言ってしまったのでした。レジのおばさんはポカンとしていました。

あわてて付け加えました。

「あの、昔、語呂合わせで年代を覚えませんでしたか」

「イチミサンザンは、1333年で鎌倉幕府の滅亡とか、イシクニ(1492)見つけたコロンブスとか」

レジのおばさんはまだキョトンとしています。

「いやぁロッパ(1868)くん、明治だね、はどうです?」

レジのおばさんは、もう、泣きそうな顔をしています。

「あ、すみません。イチミサンザンは、アベ一味のことだったんですけど。今はわからなくてもいいです。来年になったら分かると思いますので、多分」

そーっと、スーパーを出ました。

 

 

 

 

 

 

タヌキ食堂、その後

食堂にやってくるタヌキは四匹とばかり思っていた。

ところがいつの間にか増えて、少し前から六匹になっている。

タヌキは、家族で行動するのだと聞いたことがある。一回り小さなタヌキは、子どもなのだろう。

f:id:Kurosuke:20190408195326j:plain

六匹もいたんじゃ、これまでの量では足りないだろう、と思って食パンのミミ(ひと袋100円)を買ってきたところです。

今、四月。タヌキとの共存は、しばらく続きそうです。

 

ヤモリ見参

今日、ヤモリが現れた。

朝の気温は10℃以下だが、日中は20℃近くになる。

 ヤモリにとっての長い夜が明けた。

では、ヒトにとっての長い夜はいつ明けるのだろう。

もう、100年も200年も私たちは明けることのない夜の中にいるように思える。

光の中へとヒトが出ていくとき、そこにはどんな光景が広がっているのだろう。

 

 

f:id:Kurosuke:20190404141508j:plain

 

談合島

f:id:Kurosuke:20190320141824j:plain

 

集まって話し合うことを談合という。

その昔、この地方では一揆があった。島原・天草のキリシタンの乱とも一揆ともいわれる。1637年のことだ。

そのさいに島原方と天草方が集まって協議をした。この島は天草、島原の中間点に浮かぶ。父親の世代までは、この島のことを「談合島」と呼んでいた。で、子どもたちは「ダンゴ島」。だから、子どものころぼくは、ダンゴというのは平たいものだと思っていた。

昨日は山桜を探しに千巖山へ行ったのだった。この山も父世代までは「テシャクシ山」と呼ばれていた。テシャクはテジャクのことで、手酌のことだ。自分の盃に酒を注ぐ。そうして一揆勢は出発したのだと。

 

今日は「頌徳祭」。

20人ちょっとが頌徳碑の周りに集まった。マイクを持っているのは、中島真一郎。大学を出て中華料理店でバイトをしながら苓北に通ったと。そのころから40年が過ぎようとしている。

写真がアップロードできません。

このまま公開します。

 

 

 

 

手羽先の先丼

今夜のタヌキ食堂のメニューです。

どんぶりに飯をよそって、昨夜のサバの味噌煮の残った煮汁をかけ、今夜のうどんのダシに使った手羽先の先をのせる。それだけです。

ただ、タヌキは待っているのです。どんぶりを持って表に出ると、小枝の触れ合う音がして、どんぶりを置いて5,6メートルも離れるとタヌキがやってきます。今夜改めて数えたら4匹です。

今夜は、カミさんが持っていきました。

その手羽先の先丼。

 

f:id:Kurosuke:20190316173342j:plain

 

止まる

3,4日の間、壁の同じ場所にとまっていた蛾が床に落ちていた。

拾って写真を撮った。

動き始めたばかりの春の中、止まってしまった命を思う。

わたしたちは、命のつながりについて何も知らない。

そのことを恥ずかしいと思う。

せめて今夜は止まってしまった命に、黙とう。

 

f:id:Kurosuke:20190307175328j:plain